キーワードから探す
カテゴリから探す
FAQ
キーワードから探す
カテゴリから探す
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2023年4月1日から運賃・料金が変わったのですか。
新型コロナウイルス感染症の影響の長期化や国による新たな制度の導入など、昨今の様々な社会変容を踏まえて運賃・料金について一部見直しいたしました。
現在、JR西日本から2023年4月1日の見直しを発表させていただいている具体的な運賃・料金としましては、次のとおりです。
【普通運賃・定期運賃に関するもの】
①京阪神エリアの割安な特定区間運賃の見直しについて
京阪神エリアの一部区間に設定している割安な特定区間の普通運賃・通勤定期運賃の一部を見直しました。対象区間など詳しくは、こちらをご覧ください。
②鉄道駅バリアフリー料金制度の活用について
国により新たに創設された鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、京阪神地区の一定のエリア内をご利用いただく場合の普通運賃に10円、通勤定期運賃に300円(1か月あたり)を加算しました。対象区間など詳しくは、こちらをご覧ください。
また、2023年4月1日以降の運賃表は下記の添付ファイル【A】をご覧ください。
※上記①②両方の対象となる区間につきましては、「運賃の見直し」「バリアフリー料金の加算」がそれぞれ適用されます。
①の運賃見直し区間において②を反映した2023年4月1日以降の運賃表は下記の添付ファイル【B】をご覧ください。
【特急料金に関するもの】
①山陽新幹線におけるのぞみ号・みずほ号指定席特急料金の見直しについて
山陽新幹線のさらなるサービス改善を図るため、山陽新幹線(新大阪・博多間)の「のぞみ号」・「みずほ号」をご利用いただく場合の指定席特急料金を110円~420円の範囲内で改定しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
②在来線特急料金の一部見直しについて
B特急料金や「おトクな特急料金」(いずれも特急用定期券「パスカル」を含む)および、「乗継割引」の一部を見直しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
③シーズン別の指定席特急料金の見直しとグリーン車等への適用について
当社の特急料金(普通車指定席)は、シーズン別に「通常期・閑散期・繁忙期」の3段階制としておりましたが、新たに「最繁忙期」を加えた4段階制となりました。
※北陸新幹線はすでに2022年4月より4段階制を適用しております。
また、グリーン席・寝台利用時の特急料金についても、シーズン別の料金を適用します。
詳しくはこちらをご覧ください。カテゴリ
ページトップへ戻る